子育てと仕事と家事と…

3足のわらじを果敢に履きこなそうとする日々の記録

朝活

月日の流れは本当に早いのなんの!!もう今年も下半期。
前回のブログでは国家試験の合格熱が冷めずに書き綴っていたけれど、
さすがに2か月過ぎると落ち着きました。資格をどう生かすか!てことにまだ奮闘中。

栄養指導ぜったいやりたい、と思っていたけどなかなかマッチする情報に巡り合えずにいて、月日ばかりが過ぎていく焦りと、10月からの講義に向けて動き出さなきゃな気持ちと、日々の育児と仕事に追われる慌ただしさで、、、もう7月なのだ。

前回の締めは「次回はタラれば日記にする」と宣言してました。つまり、「こうやって勉強してれば、たった1回で合格したはず!」という内容。でもでも、やっぱりワーキングマザーが国家試験という大きな目標をクリアするには、並大抵の努力じゃだめなのだと思うので…私は3回の受験が必要だったんだな、という感じです。

だって、子どもは2時間おきに授乳だし!フリーランスとはいえ、平日も休日も関係なく仕事してるし!週末のうち1日は夫仕事でいないからワンオペ育児だし!なーんて…言い訳し出したらキリがないのだ。

そうそう、国家試験などの大きな目標を達成するの最大の敵は「できない言い訳」だと思う。だから「できる言い訳」を考えることは大事です。

ブログも小まめに書きたいのだけど、こうしている間に子どもの泣き声聞こえてきたり…珍しく仕事してない早朝なのに、もう終わっちゃう。。。

最近自分の欲張り加減に気が付いたのだけど(いまさら)。欲張りな働くママにとって、早起きは最大の味方!私はだいたい夜20時半過ぎには子供たちと就寝し、2時頃に目覚め活動する毎日です。とか、正直に起床時間を人に話すとドン引きされたり、心配かけたりしちゃうことが多いから言いませんが。超早起きって気持ちいい!しかも忙しい人にはゴールデンタイム!わたしは子どもが生まれるまえから早起きでしたが、子どもが生まれてからはそれに拍車がかかり2ー3時起きになりました。

その時間から活動始めると、捗るだけじゃなくて、すがすがしい気持ちで1日をご機嫌に過ごせます。仕事に追われてない日は海外ドラマを観たり、仕事に追われてるときはとにかく集中。

私は翻訳者としてフリーランスで働きつつ、週3回は研究機関で働き(非常勤)、また年の半分は専門学校で40コマ(4クラス)の講義をしています。だから、年間の仕事の休みは多くて5日くらい?!ありがたいことに、翻訳は途切れなく仕事をいただいているし、講師も5年目、研究機関は7年目です。

管理栄養士になりたかったのは、東日本大震災がきっかけでした。管理栄養士じゃないとできない仕事があるのだな、震災に関する業務をしているときに実感して、悔しくて受験をしようと決めました。そしてその翌年から栄養の非専門家向けに栄養学を教える機会に恵まれたのですが、国家試験対策講義も担当することになり管理栄養士ではないことに後ろめたさがあった、が管理栄養士になりたい気持ちを後押ししていました。

で、ようやく管理栄養士になりまだ数か月。今年度の講義は「管理栄養士」として臨めるのだと思うと力が入ります。もっともっと勉強して、より充実した、ヒトの役に立つ、心に残る講義にしたいと強く思っています。

そして、翻訳分野ではこれまで特許分野のみを専門としてきましたが、管理栄養士になったおかげもあり、栄養や医学分野の翻訳もいただけるようになりました。

さらに11月には栄養セミナーの講師として福祉施設でお話しさせてもらう機会を得ました。

こう振り返ってみても、仕事に恵まれてる!ありがたいかぎりです。でもやればやるほどに勉強不足を感じる日々。だからこそ、超早起きがマストで私の精神安定にもつながり、仕事のスキルアップにもつながってます。

これからも超早起き生活を続けて、大学院入学を目指してます。そうそう、その前に大学卒業です。今年度は休学してますが、実は日本女子大学通信課の学生でもあります。学位を取ったら東大大学院行きたい!!!なーんて身の程知らずな目標を掲げつつ…でも必ず実現できると感じます。

40歳を迎えるまでには東大大学院を卒業していて、栄養学と英語の二足の草鞋を果敢に履きこなす日々がグレードアップし、小学校に進学した子どもと過ごす時間が増えていく、という未来を心にいつも描いています。働いてるけど、子どもと過ごす時間を何より大切にしたいので小学校へ進学したら学童には入れないで、一緒に自宅ですごせないかな?と第1子の娘が生まれたときから考えています。

あと1年半で娘は小学生。

それまでに働く環境をしっかり整えつつ、家計にも十分貢献する収入を確保し、ランドセルをしょって帰ってくる娘とお菓子作りしたり趣味を楽しみ、お友達をお家に招いたり、、、したいなぁーと。でも大学院や仕事の都合はそんなにトントンいくのかな?!

と不安がゼロなわけでもない(*ノωノ)

でも、起きていないことに不安がるほど無駄はないので、現状でできる最大限をいつも心がけておけば、かならず私の心のイメージは目の前に現れると確信してます。だって、これまでずーっとそうして生きてきてるから。

実らない努力はない!努力は必ず実を結ぶ!実らない努力のうちは努力が足りない!

そう思ってます。

私はわりと無駄や回り道を多くしてしまうタイプ。焦りに負けてしまうんだと思います。結局「急がばまわれ」なんですよね。気持ちばかりが先走っても実りは少なかったりするので、急ぐ時ほどよーく考えて冷静になり周りを見渡して一呼吸。いつも自分に言い聞かせてます。

 

最後に。2年実務経験を経て管理栄養士になった我が夫が私にくれたアドバイスを。
8月から受験勉強を本格的に始めれば間に合う、とのこと。で、私は全然できなかったけど、、その夫がやった勉強スケジュールを紹介します。ご参考になれば幸いです。

➀QBをすべて1周といてみる➡8月

➁過去問5年分といて、過去問で間違った問題についてノートにまとめる➡9月、10月、11月

➂QB2周目といてみる➡12月

④過去問5年間で各年が190点以上になるまでひたすらやる➡1月、2月

⑤間違った問題、なかなか覚えられない問題を重点的にやる➡2月、3月

☆レーダーチャートを独自で作成して、出来具合を俯瞰する

☆模試はあまり意味がない←夫の主観

こんなことを↑受験1回目から聞いていた私。でも時間が確保できない焦りと対抗心?で無視し続けて、、、3年目に彼のいうとーりにやろうと決めたものの、すでに時は1月。そのため、➀過去問は3年分のみ、➁QBは辞典がわりで1周もやらず、➂間違ったノートはしっかり作成、という感じ。

もしかしたら、1年目からやってたら…なーんて今更思っても無駄ですね。

ノートまとめについて、私には「マインドマップ」が向いてました。
マインドマップの手法を使ってノートまとめをすると、結構記憶に定着しやすく、試験前も見直ししやすく、大変役にたったように思います。

 

毎日すこしずつでもブログ書きたい!と思いつつ、

息子が泣いて呼んでるので、今朝はここまで。充実朝タイムでしたー!