子育てと仕事と家事と…

3足のわらじを果敢に履きこなそうとする日々の記録

年度末のまとめごと

2月3月は仕事の忙しさも一段落。来年度に向けて、振り返り・まとめ・改善の時期へ。
この時間をじっくり過ごせることが来年度の良い仕事につながるから、とっても大切。


それに先だち、昨日は上司に退職の報告をした。なんだか、ドキドキしたし寂しい気持ちにもなったけど、自分の決断に自信をもって進みたい。
これで、2つあった非常勤勤務が1つになった。しかも通勤は自転車圏内。フレキシブルな働き方ができて、なおかつ近くて、やりがいもある。1つめの勤務先は8年目勤務になるから、寂しい気持ちが大きいけど。上司には感謝しすぎて言葉もうまくまとまらない。どうやってこの気持ちを伝えられるのか。新しい上司にもいつも感謝の気持ち。わたし、上司に恵まれるんだな。ありがたい。

〇講師業について。今年が6年目。何気に長い。他の仕事をしながら講師業を充実させるためには、もっと仕事をやりやすくする必要がある。これまでは経験の浅さから、毎年のようにスライドを変えたり、授業内容の見直しをしてきた。でもこれからは授業内容の見直しはするけど、基本事項は維持する方法でやれば、もっと安定した講義につながるし、他の仕事とのバランスもとりやすくなるはずだ。来年度はさらにもう1科目担当講義が増える。つまり、5クラス!!!これはもう専任教員の域じゃぁ…?(笑)だからこそ、よりシステマティックに授業運営できるようにする。

<やること>
・授業計画書を見直す、まとめる
・汎用可能なような資料作りに努める
・ファイルの整理
・授業運営計画を見直す、まとめる

 

〇翻訳業について。こちらはめでたく8年目。ここまでやってこれるなんて、正直思ってもみなかった。無名の産業翻訳者だけど、これまでの特許に加え専門にしたかった栄養・食品に関する分野にも翻訳範囲が拡大した2017年度。ありがたいとしか言いようがない。事業拡大にも精力的に取り組んだ。結果として、ある会社の専属で仕事をいただけるようになり、かなり収入は安定した。代わりにかなり多忙になってきた。それも半年が過ぎてだいぶ慣れを感じるようになってきているし、コツも得てきた。だから、また新規拡大のためトライアル受験真っ最中なう。翻訳からの収入を全収入の2/3にしたいから、安定かつ長期的に仕事がもらえる環境づくりは重要。幸い、現在お仕事いただいている3社はすべて長期的安定受注が見込める会社だから、あとは自分のスキルを磨き貢献度を高めることに集中するのみ。2018年度は新規開拓2社を目指したい。現在トライアル中の1社を確実にものすることがまず最優先。そしたら、もう1社トライしたい。あとは事業拡大と並行して、スキルアップを頑張りたい今年。特に大学院の入試に向けた英語力の証明はマストだからね。TOEICと英検です。
<やること>
・トライアルで合格する、まず1社。そして、もう1社。安定受注先を5社にする。
そしたら維持モードに入る。
スキルアップのために英検、漢検TOEIC、工業英検、検索スキルをみにつける
→英語力を証明し、信頼アップにつなげる、大学院入試につなげる
・精度向上、システマティックな運用について検討・実践・見直しを行う仕組みづくり

 

〇栄養セミナー講師について。2年目。ありがたく、今年度も依頼をいただいた案件。
去年はとても苦労したり、かなり力を入れて取り組んだ仕事の1つ。その結果が2年目の依頼につながったのだと思う。だから、もっと研究が必要だし、工夫が求められるかな、と思っている。昨年度はそのまんまカードという教材を用いて、色と数をポイントに置いたセミナーにした。大変好評だった。対象者が知的障がい者ということで、一般対象者よりも違う視点での工夫が必要だったと感じている。その分野についてもより勉強が必要だな。
<やること>
・今年度の対象者の確認
障がい者福祉に関する勉強
・セミナーの振り返り

以上が、仕事関連。

ここからは、育児と自己研鑽について。

〇育児について。娘はまもなく5歳、息子はまもなく2歳。娘の小学校進学についてあれこれ検討を重ね、現在の家に引っ越しを済ませたところ。お金にシビアな夫はずっと「もっと先(時期的に)の引っ越しでも進学には問題ない」という主張だったけど、機会ロスを押して今に至る。結果的に、引っ越しや進学が重なると精神的負担につながりかねないので、特に子供のことを思うならゆとりある時期に引っ越せたのは正解だと思う。それに伴う金銭の負担は必要経費だとみなせる範囲だ。5歳になる娘。今は学習塾、プール、英語、体操、と適度に習い事を頑張りつつ、親としては中学受験を念頭にとい思いがある。息子については、とにかく絵本をたくさん読み聞かせ、外遊びをたくさんして、体を丈夫に!という思い。子育てについては、やりたいことが多い。いっぱいあるけど、できることから初めて、継続が大事なことは続けられる仕組みを作る。仕事もあるから、仕事をいかに効率的にやるか、が育児への時間のかけかたにも、心のゆとりにも影響する。

<やりたいこと>
・今後は、英語に関する学習方法の見直し(短期で親子留学とか、オンライン英会話とか)をして、DWEの活用も始めたい。
・ピアノかバイオリンか、音楽を一緒にやりたいし、ミュージカルやオーケストラに触れ合う機会ももっと増やしたい。
・絵本の読み聞かせを毎日続けたい。
・小学校進学にむけ、読み書きの練習も積極的に取り入れたい。
・登山やキャンプ、自然との触れ合う機会を多く持ちたい。
・さまざまな人と関わる機会を増やしていきたい。
・子供が興味をもっていることを深める手助けをしたい。
・海外に連れていきたい。

〇自己研鑽について。やっぱりここは、大学院進学。現在大学を休学中だけど、
今年度は復学するか検討して、来年度の受験に向けて準備を始めたい。まずは研究室訪問だよね。3月上旬には行けるようにもう少し研究室と研究内容について調べて、周囲への助言もいただきつつ、具体的に行動する。
<やること>
・大学への復学の必要性について検討する。
・研究室の研究内容についてさらに調べる。
・研究室訪問について打診する。
・周囲の先生に相談する。

最後のおまけに、家事について。

新しい家にきて、まだ片付けは40%は残ってるけどね・・・広い家、快適!家事もはかどる。収納について考えるのも楽しい!でも1ついやなのは、洗濯物畳むこと。たたまない収納について、検討してます。畳む時間がもったいない。どうにかしたい。全部をたたまないのは難しいから、たたまないで済むものはたたまない。とにかく、家事を減らしたい。そのためにも、収納はアクセシビリティを高める。こまめに掃除する。「こまめ」「ためこまない」が重要ですよね、ってつくづく。家事まで手が回らず、結局ため込み、後々いやー!って思いながらまとめてやる悪循環が続いてます。

<やること>
家事の問題点を洗い出し、具体的解決行動につなげる

今日はたっぷり書いた。